秋を求めて

帰途、城山の付近で見つけた柱状節理。 地表を流れた高温の溶岩が冷却されるときに、上面では空気と,下面では地面と 接しています。それぞれの表面で冷やされて,収縮割れ目ができますが,内部は まだ温度が高いので,冷えた表面から中心部に割れ目が進んでいきます。溶岩が 均質で全体に一様に冷却が進んだ場合にきれいな柱状節理が形成されると考えら れています。 出典 http://volcano.instr.yamaguchi-u.ac.jp/tatami.html
2009年11月16日 Posted byS&S at 22:19 │Comments(6) │サイクリング
この記事へのコメント
銀杏拾い これから良く見かけますね。
日大通りはまだまだのようです。
日大通りはまだまだのようです。
Posted by いちご at 2009年11月17日 13:58
<いちごさんへ
写真のお二人に尋ねたら、修善寺公園では、
もう終わりだそうです。
銀杏拾い、経験なし です。
写真のお二人に尋ねたら、修善寺公園では、
もう終わりだそうです。
銀杏拾い、経験なし です。
Posted by S&S
at 2009年11月17日 16:11

秋空の中の、サイクリングも良いでしょう。
どうやら、我が家の裏の堤防沿いを通ったようですね。
ここの、狩野川沿いの堤防は、私のウオーキングコースです。
あの、城山の岩石も、以前は石を切り出したのですが、
今は、需要が少なくなりましたが、
この城山の裏側の、後ろ山の部落に行くと、もう少しダイナミックな岩石が見られます。
機会が有ったら、行ってみてください。
どうやら、我が家の裏の堤防沿いを通ったようですね。
ここの、狩野川沿いの堤防は、私のウオーキングコースです。
あの、城山の岩石も、以前は石を切り出したのですが、
今は、需要が少なくなりましたが、
この城山の裏側の、後ろ山の部落に行くと、もう少しダイナミックな岩石が見られます。
機会が有ったら、行ってみてください。
Posted by 城山の番人
at 2009年11月18日 07:04

<城山の番人さんへ
番人さんにお断り無く、時々狩野川の両堤防を走ってま す。
後ろ山の部落とは----
次回のブログ村で教えてください。
番人さんにお断り無く、時々狩野川の両堤防を走ってま す。
後ろ山の部落とは----
次回のブログ村で教えてください。
Posted by S&S
at 2009年11月18日 17:10

秋を求めてのサイクリング・・・気持よさそうですね~~。
それにしても 沢山の銀杏ですね~~!!
それにしても 沢山の銀杏ですね~~!!
Posted by キャンディー
at 2009年11月21日 00:52

<キャンディーさんへ
何日もかけて拾ったそうです。
臭かったですよ~
何日もかけて拾ったそうです。
臭かったですよ~
Posted by S&S
at 2009年11月21日 23:24
